妊娠してからどうすれば良いの? 「出産育児一時金」のもらい方
出産や分娩って費用がかかって困りますよね!
国も補助金を増やそうか検討しているところです。
https://www.news24.jp/articles/2020/12/03/07776408.html
そう、今回はこの補助金のご紹介!
出産にかかる医療費を賄うために、国が「出産育児一時金」なるものを出しています。
さて、この出産育児一時金をどうやってもらうか、簡単にご説明いたします!
出産育児一時金とは
・健康保険に加入している人なら、誰でももらえる制度。
・出産する子ども一人につき42万円の支給。
42万円は、出産にかかる費用をほとんどカバーできる額。とても頼もしいです!
ちなみに、出産には一般的に以下のような費用がかかります。
・病院での正常分娩費:平均で40~50万円
・帝王切開の場合は健康保険が適用。
「42万円もらったとしてもお金足りないじゃん!!!」
という方。安心してください、助成金は他にもあります。
自治体の補助金
お住いの自治体でも別の補助が出ている場合がありますので、
「〇〇(お住いの市区町村) 出産 補助」で検索してみてください。
例えば、僕が住んでいた板橋区ではこんな感じ。
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/teate/ninshin/1004614.html
どこの役所もHPに明記されているので、調べて見ましょう。
それで大金がもらえるなら楽なもんです。
まとめ
・出産育児一時金は、健康保険に加入していればもらえる。
・他にも自治体の補助があるか要確認!
(「〇〇(お住いの市区町村) 出産 補助」で検索)
国から出る補助金は余すことなく受け取りましょう。
税金は勝手に徴収されますが、僕たちがお金を受け取る場合は申請が必要です。
だからこそお得な情報を知ることを怠ってはいけません。
それでは!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません